上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
去年から父がゴマを作り始めました
食用のゴマの姿はいつも当たり前に感じていましたが
ゴマの実ができるまでの様子は想像もつきませんでした

ゴマの花とゴマの実です 8月19日の畑の様子
ゴマと言えば
アロマテラピーのトリートメントなどで
精油を希釈するベースオイルのひとつにごま油があります
ベースオイルは(精油も)直接肌につけるために
安全で質の高いものと選ぶことが大切になります
セサミオイル
Sesamum indicum
ゴマ科
セサミ(ゴマ)はアフリカ原産で最古の油脂植物であると考えられています
オイルは通常 圧搾→抽出→精製の工程で作られますが
トリートメントで使用する
オイルはコールドプレスの後にろ過したものです
こうして作られたオイルは優れた食用油としてだけではなく
スキンケアオイルとして使えます
アーユルヴェーダでもよく使用されるこのオイルは
血行を促進し 代謝を高め 加温作用があります
セサモールやビタミンEの抗酸化作用で皮膚の治癒を促します
皮膚の免疫を強くして抵抗力を高めます

この一つ一つの実の中にいったい何粒入っているのでしょうね
実家からアーティチョークが届きました
8年ほど前にフランスを旅行していたときに
地元の人たちがよく来る街角のレストラン
そこにランチをしに行ったときに
ほとんどのフランス人が前菜でアーティチョークをたのんでいました
そう、ひとりにつき まるごとひとつ
私はそのときは横目で見ているだけで違う前菜を。
そんなことを思い出しながら、
食べる前になんだか部屋においておいたら面白かったので

友人夫婦がちょうどくることになっていたので
40分ほど蒸してがくをはがしながらみんなで食べました
私たちにはなじみがない味。。。
みんな不思議そう
そんななか、まりがおいしいおいしいと~
先入観のないこどものほうが受け入れやすいのかもしれません